【プレスリリース】愛知県、創嘉瓦工業と「花器」共同開発
——————————————————————————
瓦の生産量 50年で75%減 新市場進出で需要喚起 「いぶし瓦の美しさを日常へ」
INUI、愛知県、創嘉瓦工業と「花器」共同開発
——————————————————————————
工業炉の耐火材メーカー・INUI(常滑市・代表取締役 大野耕藏)は、あいち産業科学技術総合センター産業技術センター常滑窯業試験場(常滑市・以下「試験場」)、創嘉瓦工業株式会社(高浜市・以下「創嘉瓦工業」)と共に、いぶし瓦の伝統技術を活用した新たなブランド「QUNKA(くんか)-燻火-」を立ち上げ、3年の歳月をかけて商品第一弾となる花器を開発しました。同商品は、瓦全体の出荷量がピーク時の約1/4になるなど業界の厳しい環境変化のなかで、新たな需要を喚起するもの。燻火と呼ばれる表面に炭素膜を付ける製造技術を用いているため、いぶし瓦が持つ独特の味わい深い色や光沢を有する花器となっています。同商品は5月16日より高浜市ふるさと納税の返礼品の対象となりました。また、5月16日より高浜市やきものの里かわら美術館・図書館で、2025年7月よりINUIのWEBページで販売を開始します。
【瓦生産量 ピーク時の約1/4 新築減少や他素材の屋根材の普及など原因】
・愛知県・西三河地域で生産される「三州瓦」は、年間生産量約2億2,000万枚、全国シェアの約75%を占める国内最大の瓦産地です(※経済産業省2023年「経済構造実態調査(製造業事業所調査)」)。
・近年は新設住宅着工戸数の減少や他素材屋根材の普及により、瓦全体の出荷量は1976年度の約6億枚から、2022年度には約1億3,000万枚へと、約4分の1にまで激減しています。
・いぶし瓦も例外ではなく、伝統技術と美しさを受け継ぎながら新たな需要創出が求められています。
【官民連携で「花器」開発 いぶし瓦の製造技術活用 いぶし瓦の美しさを日常へ】
・上記背景を受け、INUIは「試験場」および「創嘉瓦工業」と連携し「いぶし瓦の美しさを、日常へ。」をコンセプトに新ブランド「QUNKA(くんか)-燻火-」を立ち上げ、商品第一弾として花器「順風」を開発しました。
・同商品は、いぶし瓦特有の製造技術「燻化(くんか)」によって表面に銀色の炭素膜をまとった花器です。いぶし瓦の美しさである連続する曲線と直線が織りなす陰影が身近に感じられます。
・開発にあたっては、以下の課題を克服しました。
-通常の瓦製造工程を適用すると、素地の焼締まりが不十分で、経年により水が染み出してしまう
-素地を焼き締めると、逆に炭素膜の密着性が低下し剥がれてしまう
→解決するため、素地の焼成方法、表面改質技術、燻化工程を最適化。密着性に優れた炭素膜の生成に成功し、伝統と実用性を兼ね備えた商品が完成しました。
<商品概要>
ブランド名:QUNKA(くんか)-燻火-
コンセプト:いぶし瓦の美しさを、日常へ。
商 品 名:花器「順風」
素 材:陶器
サ イ ズ:直径63mm×高さ205mm
価 格:4万円(税別)
発 売:2025年5月16日(金)
販 売:高浜市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)返礼品 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館
※2025年7月より下記でも販売予定
QUNKA 公式HP
【会社概要:株式会社INUI】
2006年、耐火物の下請け加工業として創業。2011年より自社製品の開発に着手し、2014年より常滑窯業技術センターと共同開発開始。耐火物用のコーティング剤、高強度断熱キャスタブル耐火物の開発に成功(いずれも特許出願)。2019年「はばたく中小企業300社」に選定。2025年「愛知環境省 優秀賞」受賞。あいち産業科学技術総合センター産業技術センター常滑窯業試験場、創嘉瓦工業株式会社と共に新ブランド「QUNKA」を立ち上げBtoC分野へ参入。
カーボンニュートラルや循環経済の実現に向けて、新製品の開発・販売によって製品のリサイクルや長寿命化などにも取り組んでいます。
※参考:弊社ウェブサイト「リサイクル」ページ
創 業:2006年
代表者:代表取締役 大野耕藏
資本金:300万円
事 業:耐火物製造
所在地:愛知県常滑市新開町6丁目1の35
WEB:https://inui-coating.com/
——————————————————————————————————
【取材依頼・お問い合わせ先】
——————————————————————————————————
会社名 :株式会社INUI
担当 :取締役 大野大輔
電話 :0569-35-2955
メール :oono@inui-coating.com
住所 :愛知県常滑市新開町6丁目1の35
当社ではご取材を随時お受けしております。本件の詳細情報をご希望の場合は、お問い合わせください。